ACミランの売却先の企業はどこ?オーナーは資産が3兆円の大富豪?

   

Pocket

ACミランの売却先は中国人の大富豪?

本田圭祐

本田圭祐選手が所属するセリアAの名門ACミラン
が中国企業に売却と話題になっています。

ああ あのACミランが中国に。。。

売却先は一体どこの企業?だれがオーナーなの?
気になって調べてみました。

ACミランのベルルスコーニ名誉会長が、
ビデオメッセージを発表していたのですが、

「私はこの1年間クラブの売却交渉に臨んできた」

「ミランは安全な人の手に渡したい。できればイタリア人の方がいい」

しかし売却先はイタリア人ではなく
中国人になったようですが、なぜなんでしょうか?

イタリア名門 ACミランの売却先の
噂になっている2つの企業を見てみましょう。

中国最大の検索エンジン★バイドゥ(Baidu、百度)?

Sponsored Link

本田圭祐選手が所属するセリアAの名門ACミラン

 

イタリア紙の報道ではベルルスコーニ名誉会長は
本当は、ACミランをイタリア人に託したかった

 

ミランの売却先はイタリアで探していたが、

 

どうやらACミランのクラブの栄光の歴史を
継続させ、安定して確実にサポートが出来る
企業がイタリアにはなかったようです。

 

2015年の春にはタイの実業家への売却の
可能性が高まったが、交渉は破談した。

 

そこで、手を挙げたのが、中国のインターネット
検索エンジンの最大手の百度(Baidu、バイドゥ)

 

ここのオーナーが7億ユーロ(870億円)で
ミラン買収に乗り出していた。

 

このバイドゥ(Baidu、百度)の創業者、
 ロビン・リー(李彦宏)さんがヤバイです。

 

李彦宏(り げんこう、英語名:Robin Li ロビン・リー、1968年11月17日 - )は、中国最大の検索エンジンであるBaidu, Inc.(バイドゥ、Baidu )の創業者であり、現会長兼CEO。2006年には米国のビジネス雑誌「Business Week」が選ぶ「ベストビジネスリーダー」の4位にランクインしている。

北京大学卒業後、ニューヨーク州立大学でコンピューターサイエンス修士取得。卒業後は、Dow Jones&Company,Inc.やInfoseekに勤務。Infoseekでは検索エンジンの設計を担当。彼が開発したESP技術はInfoseek/GO.COM のサーチエンジンに応用されているほか、GO.COMの画像サーチエンジンも開発している。インターンシップ時代には米国松下電器産業で働いたこともあり、この経験が「人生を変えてしまうほどの大きなきっかけ」となったと語っている。(wikipedia)

百度は、日本でいうとYahoo JAPANですよね。

 

中国では検索エンジンのトップはGOOGLE
ではなくてこのBaidu(百度)ですからね。

 

アメリカのPanasonic (松下)で働いていた
経験が「人生を変えてしまうきっかけ」に
なったそうです。

 

ここになると”バイドゥ ミラン”になりますね。

 

あと、噂になっているもう一社が
あの中国最大の資産家が率いるあの会社。。

ACミランに875億円の買収案 “アリババ・ミラン”が誕生?

JACK

ACミランを買収しようとしている大物がもう一人

 

中国最大の資産家といわれるアリババ社の会長
馬雲(ジャック・マー)氏の名前が。。

 

この馬雲(ジャック・マー)はソフトバンクの
孫さんも認めるビジネスマンの一人です。

 

イタリア地元紙「コリエレ・デロ・スポルト」は、
馬氏のミラン買収額を7億ユーロ(875億円)

 

ジャック・マー(マーユン、馬雲、1964年9月10日生まれ、浙江省杭州市出身)は、実業家で中国・アリババ社(阿里巴巴集団)の創業者、現会長、元CEO。彼は中国本土の起業家で初めてフォーブスに名前が掲載される。また、2014年11月現在、中国本土で一番、世界で18番目の資産家

ウォートン・スクール、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学等にて講演活動を行っており、学術界との関わりも深い。2014年にはアジア一の富豪。

座右の銘は「永遠不放棄」(中国語で「絶対に諦めない」の意味)

「瞬間的な情熱は無意味である。持続できる情熱だけがビジネスになる」という名言も残している。

馬雲(ジャック・マー)の資産額250億ドル
日本円だと(約3兆750億円)らしい。

 

こんだけありゃー ACミランの為に
なんでもできるわな

 

スタジアムなんて朝飯前よ。。

 

 - スポーツ , ,