ゴルスタが危険な理由とは?アカウント停止で反省文って『独裁運営』

   

Pocket

ゴルスタって何?

ゴルスタ

「ゴルスタ」とは中高生限定のSNSアプリです。

全国の中高生と友達になれるという触れ込み
で現在、中高生に人気のSNSのサービスです。

友達とのトークやお悩み相談、誰でもライブ配信が
出来る仕組みなどがあり、そこで有名になったり出来るそうです。

『ゴルスタ』を運営しているのは「スプリックス」社で首都圏に森塾など教育関連事業を展開しているしっかりした会社です。

今回、話題になっているのは、

ゴルスタの運営元が、以前に「ゴルスタ」を使っていたユーザーの個人情報を意図的にSNS上に書き込みをしたことで物議をかもし、炎上し話題になっております。

ゴルスタが危険な本当の理由

Sponsored Link

『ゴルスタ』のサービスは中高生向けということで
中高生以外の人は登録出来ません。

もうしつこいぐらいに本当に中高生か確認してくるそうです。まあそれだけ運営がしっかりしてるので親として安心ではないでしょうか?

純粋な中高生のSNSの中に変なワケがわからんおっさんが紛れ込んだらよろしくないですからね。

もし見つけたら警察に通報するようです。

こういうのって本当に逮捕されるんでしょうかね。

『ゴルスタ』が危険だと言われている理由は何なんでしょうか?

それは、アクセス権限

これは危険すぎです。

これらの情報を運営側が全部見ますよって事です。

スマホの中の個人情報がすべて運営側に
筒抜けになっているので非常に危険です。

中学生ならなんのことが分からず

アクセス権限 はい。どうぞ

とか言ってそうです。。

 

また、今はなくなったようですが、
サービスの規約の中に

中高生のSNSサービスなのに、
クレジットカード情報を求める文面があったと。。

運営側は将来的に課金するのを目的に
クレジットカード番号を聞いていたようですが、

中高生にカード番号聞くって?

なんか危険な香りが。。。

ゴルスタのアカウント停止の理由と「反省文」

ゴルスタS

ゴルスタが「独裁的なSNSの運営」と物議を醸してる。

ゴルスタは、運営面が非常に厳しいようで、

少しでも運営側を批判したコメントなどを
SNS上に書いたりすると、速攻でアカウントを
BAN(アカウント停止)するようです。

速攻のようです。

実際に運営元がSNSやTwitterなどを目視しているようで、見つかれば、即アカウント停止になるようです。

また、アカウント停止された人が凍結解除をしてもらうには、ゴルスタに対して協力姿勢を示した「反省文」を提出する必要があるようです。

 

復帰の条件も厳しいことも物議をかもしてまいす。

 

中高生向けのSNSということで
運営面をすごく厳しくしている事はいいですね。

 

高校生を卒業した人たちは、どうなるんですかね。卒業と同時に退会していくのでしょうか?まあそのくらいにはみんなFACEBOOKや他のSNSを使い始めるのでしょうかね。

 - ニュース