トラピスト1 恒星って何やねん?地球外生命体の可能性が気になる!!

   

Pocket

朝からとんでもねえニュースが。。。

NASAがすごい発表しましたね。

な。なんと

地球から約39光年先に
地球に似た惑星が

7個も見つかったやて

少なくとも3つの惑星は
液体の水みたいなもんがあるようで、

一部は海があるかもやて

水があれば、おいらは行けるんかいな??

『トラピスト-1』?

『ハビタブルゾーン』?

バンド名かアイドルグループみたいやね

Trapist1 ちょっとしらべてみましょう。

Sponsored Link

トラピスト1について

すごいニュースやけど
しらんワードが多すぎる。。。

要は、トラピスト1って所に

地球みたいな生命がいそうな惑星が
7つ見つかったってこと??

このトロピカルな名前の

『トラピスト1』って何やろうか??

「Trapist1 」は、小さくて暗い

「矮星(わいせい)」と
呼ばれるタイプに分類される惑星??

大きさは木星よりも約2割大きいだけで、
明るさは太陽の1000分の1以下らしい

TRAPPIST(トラピスト)-1

トラピストというのは、最初に発見した

南米チリの外惑星探査用望遠鏡の
名前の頭文字を並べたものなんだそう。

このトラピスト1、太陽が燃え尽きた後も
10兆年は輝き続けるらしく、

私たちの将来の移住先候補になるだそうだ。。

はて。。おれは行けるんかい?

トラピスト1 恒星

恒星って何やねん?

地球によく似た惑星をNASAが発見!!???
これちょっと前にも聞いたような。。。

トラピスト1や恒星とか

このへんは初めて聞くワードやね。。

恒星(こうせい)って何なんでしょうか?

wikipediaでは

恒星というのは自ら光を発し、その質量がもたらす重力による収縮に反する圧力を内部に持ち支える、ガス体の天体の総称である。人類が住む地球から一番近い恒星は、太陽系唯一の恒星である太陽である

恒星は「熱核反応により自ら熱と光を放つ天体」

惑星は「恒星の周囲を公転する比較的大きな天体」となっています。

最近、冥王星の外側にも公転軌道を持つ天体が発見され、
それを惑星と認めるかどうかの議論があったそうな

地球に似た惑星は、これまでにも
見つかってるようですが、

今回のが地球に
最もよく似ているんだそうです。

Sponsored Link

地球外生命体の可能性が気になる!

今回のNASAのニュースって

UFOとか宇宙人がいる可能性が
めちゃめちゃあることが証明されたってこと??

地球外生命体

まさにスティーヴン・スピルバーグ

映画”E.T.”の世界やね

満月をバックに自転車で飛ぶシーン
思い出すなあ。。。

昔からアメリカ政府は、
地球外生命体と交流があったとか

UFOの存在を隠してるとか

テレビでやってますが、そのへんも
これから公表しようとするんでしょうか?

NASAで働いてる人がイキイキしてはる。

でもまあ光の速さで39年もかかるんやから
おれは行かれへんやろうね。。

でも相手は来てくれる。。

地球外生命体さんおいでやす。。

 - ニュース